SERVICE放課後等デイサービス


小学生から高校生までのお子さま対象
あいゆうはうす ひなたの
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスガイドラインを基に、発達に心配のあるお子さまや支援が必要なお子さまが、できる限り身近な場所で支援を受けられるよう、療育を行う福祉サービスです。
⼀⼈ひとりの個別⽀援計画に沿って⾏い、お子さまの成⻑をサポートします。
私たちが
大切にしていること
一人一人の“個性”をたいせつにしながら日々の療育を行うこと
- 01.積極的な面談やヒアリング、送迎時のコミュニケーションなどで、お子さまの支援はもちろんご家族さまの支援も行っております。
- 02.多種多様の教材を使⽤したプログラムを⾏い、あらゆるものへの理解や知識を深めていきます。
- 03.体操や⾳楽、制作などを通して、⾝体の操作や⾃⾝の持つ感覚などを豊かにしていきます。
- 04.⾝の回りのことで、お⼦さま⾃⾝ができることを増やす声掛けや活動を⾏っています。
- 05.先⽣やお友だちなどの集団での活動を通じて、コミュニケーション能⼒を養い、⾃分の要望を伝える⼿段を学びます。
早期支援の大切さ
早期療育の重要性は、子どもたちの脳が非常に柔軟で学習能力が高い早い段階で、適切な介入を行うことにより、将来的な困難を軽減し、自立への道をより滑らかにすることにあります。 早期に始めることで、障がいや特性が与える影響を最小限に抑え、子どもたちが持つ可能性を最大限に引き出すことができます。
また、私たちはお⼦さまの⽀援だけでなく、保護者さまの⽀援も同じくらい⼤事にしています。
そのためにも保護者さまには、いち早く⽀援の必要性を感じ取ってもらうことが大切であると考えています。保護者さまだけで⼼配ごとを抱えずに、不安なことや困りごと等ある際はあいゆうはうす ひなたにお問合せください。

支援の流れ
-
STEP01
契約
お⼦さまの今までの成育歴や、現在の園やご家庭における様⼦、好きなもの・こと、得意なことや苦⼿なこと、保護者さまからのご要望などをお聞きします。
-
STEP02
個別支援計画
⽀援をどう進めていくかの計画を⽴てます。⽬標を設定しその課題に対してどのようにアプローチするかまでをご家族さまと確認し合いながら個別⽀援計画を作成していきます。
-
STEP03
支援開始
個別⽀援計画に沿って、⽀援を実施していきます。⽀援後にはお⼦さまの状況や⽀援の内容やポイントについて、⽀援経過記録に記載してお渡しします。
-
STEP04
モニタリング
半年を⽬処に、個別⽀援計画で⽴てたお⼦さまの⽬標に対して、振り返りを⾏います。振り返りを元にご家族さまと話し合い、⽬標や⽀援計画の⾒直しを⾏います。
支援内容の例

ABA(応用行動分析)

SST
(ソーシャルスキルトレーニング)

運動

工作(制作)

課外活動
施設紹介
あいゆうはうす ひなたでは、みんなが居心地のいい暖かな場所になるような空間づくりを大切にしています。
広々とした教室は日当たりもよく、静・動の活動が別々にできる空間になっているためメリハリをつけて様々な療育活動ができるようになっています。
また、近隣にはいくつか大きな公園もあるので、のびのびと体を動かすことや、息抜きができる環境が整っているのが特徴です。
